![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ばら会幼児教室TOPページ>コースご案内>受験クラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
![]() ![]() 個人指導で、個々の能力を最大限に引き出せるよう、時間をかけて、その能力が完全 に身に付くよう指導いたします。 受験に必要な知能開発を中心に、思考力・表現力・創造性を高めていくとともに、面接のやり方を御両親含めて実践しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入園入試に各幼稚園が最も重視している指示行動を中心に ・社会のルール、躾 ・言語、数、系列、図形、自然、常識 ・クレヨン、はさみを使った制作物を行います。 特に重点を置いている指示行動では、積木・おはじき・絵カードを使い 色、数、系列、推理を行います。 ![]() ![]() まずは泣かないことから始め、困っても黙ってしまわないようにしましょう。 お母様と家での様子を伺いながら授業を進めてまいります。 授業中は必要に応じて親子一緒に入退室をして頂き希望があれば授業の様子を御覧いただけます。 ![]() ![]() 数 物の名前 クイズ 挨拶の種類 模擬面接 ![]() 系列 指示 (AB・ABC・カード) 手あそび 積木 (同型・自由) 粘土 (自由) ブロック (同型・自由) おままごと ![]() 絵画 (課題画・指定画・自由画) パズル 折り紙 ![]() 数量 (数の理解・選択計数) 図形 (形の判別・構成) 言葉 (同頭語・同尾語・音数・音拍) 工薇性 (迷路・点図形) 記憶 (絵・お話) 常識 (日常生活・季節) 比較推理 (系列・分類・異類発見・類似点・差異・同類) ![]() ![]() 項目は多岐にわたります。 特に、各小学校入試でほとんどの学校で取り入れている、記憶・数・言語・推理を、やさしいものから一つずつ理解出来るまで行い、理解できた事柄から難易度を上げていきます。 途中で投げ出すことの無いように繰り返し行います。 ペーパーは勿論ですが、制作物・絵画・口答問題も重点項目として理解しやすいように行います。 ![]() ![]() そのために、一つの事柄に対してもいろいろな角度から考えられる能力と、自分の意見をはっきりと言え、口答問題にもしっかりとした受け答えのできる知能が必要です。 子どもの能力に応じ一つずつ積み上げるように、自然に身に付くような指導を行っています。 ![]() ![]() 記憶 (カード) 物の名前 (動物・野菜・果物・虫・花/四季に分ける) 疑似音 (風・雨・川) お話 (あいさつ・常識・記憶) しりとり 整数の復唱・逆唱 短文の復唱・斉唱 反対語 算数 同頭語・同尾語 面接 (子・親) ![]() 系列 置き換え 包装(紙・風呂敷) 結び(ハナ結び・固結び・リボン結びパズル形合わせ) 形合わせ ![]() 指示工作 模倣工作 同型工作(紙人形・面作り・動物園・果物・野菜・立体花・ブンブン廻し・コマ作り) ![]() 課題画 創作画 自由画 想像画 続き絵 ちぎり絵 折り紙絵 ![]() 記憶(お話・図形・絵・色・位置・聞き取り) 数(確認・数量・選択・+-算・×÷算・ブラックボックス・積木・マス目) 言語(同音語・同尾後・音数・音拍・しりとり・お話作り) 図形(図形・構成・合成・重ね・鏡・反転・折り線・折り紙・点) 推理(思考・重量・水量・高低・長短・速度・比較・対比・差異・同類・パズル) 知覚(釣り合い・天秤・同位置・迷路・左右の分別・四方向・位置・対象) 指示(系列・置き換え・配列) 知識(社会常識・社会ルール・風向き・影・季節・昔話・仲間・常識言語) |
![]() |
![]() |
![]() |
ばら会
幼児教室(TOPページへもどる) 川崎市中原区小杉御殿町1-973 御殿町マンション303 TEL:044-711-3883 FAX:044-711-3801 Mail:メールでのお問い合せはこちらから ![]() |